ONE PIECE 休載
なので全体的にさらっと気味。気まぐれに作家さん感想。
食戟:あれ?はだけシーンがない?まあはだけたとしても審査員だが。
元エロ漫画描きさんだって聞いたけど、いい仕事するよね。
もう幅の広げようがないと思ってた食漫画に、まさかこんな境地が開けようとは…!
男女平等にはだけるところに、魂を感じる。
ヒロアカ:飯田のw冷静なツッコミがww
女子風呂にタオル無しで男子風呂にタオル有という規制w
アニメ楽しみだけど、なんかお茶子ちゃんがやぼったい。
「逢魔ヶ刻動物園」からキャラづくりが結構好きだった。
次作の「バルジ」でやっぱ王道モノはジャンプでは無理だなと思ってたんだけど
職業ヒーローというナイスな返り咲き!
以前におねいさんたちに人気のタイバニっつーアニメがあったけど
アレ、前半は好きだったんだけど後半メロメロ展開になってから趣味じゃなくなった。
あの前半部分が生かされてるようで、楽しいんだよなあ!
ブラクロ:見分けがつきやすいだけに、サリーちゃん一番かわいくみえる
前作「HUNGRY JOKER」が後半パワーダウンしたので心配だったけど
今回はストーリーと遊び部分がバランス良くて、見てても安心。
主キャラ以外の書き分けが微妙だけど。
相撲:部長と同様、然程気にしてなかったので「え、二人の話??」ってなった。
ふと思ったけど、火の丸がやや長髪なのって
いつかマゲ結えるためにこうなってんのかね。
ジャンプに相撲で殴りこんできた男気が素晴らしい。
ダンス:なるほど、初心者こその強みだなー。応援したくなる一生懸命さというか。
読切より小さくてかわいいキャラにしたのも納得。
宮大工君のキャラおもろいなー。
WEB漫画描いてた人ってのは知ってる。
コマ内みっしり描いてるワケじゃないのに空白感がないというか、
描きなれてる感があるよねえ。
暗殺教室:地域限定の優性かなるほど。
敵さん、ほとんど忍者やないか…。
ネウロがスッキリ終わった評価があるので、結末も期待。
読切:「殺し屋ドミノ」。中国語かなんかの漫画なんかな?
タッチがどことなく冨樫せんせを思わせるな。
話は物足りない部分もあったけど、なかなか面白かった。
ワ―トリ:ランク戦途中で中止フラグ?
いやでもオサムの成長がありそうでワクテカすんな。
アニメがオリジナルになってから、やっぱ原作のブレなさは(・∀・)イイ!!と思う。
やっぱりアニメはファンサービスありきなんやなあと思う。
ハイキュー:粘るな~。買ってないけど、コミックスの方が
一気に展開読めて面白いんだろうけどねー。
サモナー:ベヒモス先輩、AERAの表紙になりそうなほどかっけー!
左門、ただのぼっちになっとるやんwイヤ楽しいけどww
悪魔使いという題材が好みで応援してるんだが
どうも連載しながら左門のキャラを作ってるカンジが、ちと不安定。
最初から恋愛要素ギャグだったら、結構イケたと思ってる。
将棋:十歩、あまりにいいヤツになってて胸が痛いわ。
そろそろ将棋の解説を盛り込ませる時期かもしれんね。
基本は知ってるけど、定石とかになると自分もよう知らん。
斉木:巨大化は超能力なのか?
野球:展開はさくさくしていいよね。まさか4話で中学から高校とか。
グラサンはともかく、ちゃんとハゲなの野洲貝さんだけじゃないっすか。
こち亀:人面猫みたい…。
銀魂:四天王…。ジャンプだなあ…。
ニセコイ:千棘ルートに持って行きたいキモチは伝わるんだケドネー。
「最初は印象サイアク」というカビの生えそうな恋愛フラグだからこその
このタイトルなんだし、まあそのルートやなって思うけど
個人的に機嫌が一定しない女性というのがすごく苦手なので
どうも千棘の可愛さが胸に刺さらないのだ。
や、ツンデレは好きだよ?でもニセコイのツンデレはつぐみちゃんに分があるな。
ブリーチ:どうでもいいけど、雛森はコスチェンジしてから地味になったな。
白哉兄様は頭のチクワなくなったら、ただのイケメンで面白くない。
磯兵衛:なんだよこの高性能な出来そこないw
年内号は次で最後かのう。
きょうはここまでーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーぃぃい。
- 関連記事
-
スポンサーサイト